地域活動– category –
- 
	
		  歳末火災特別警戒、開始!今年も歳末火災特別警戒の時期となりました。 私にとって13回目の仲間との年末、、、 今年もまちの安全を祈願し、厳しい目を向けながらパトロールを行ないます。 昨日今日と日中は、各地域の消防団員さんの日頃の活動に感謝して、緑区内すべての詰所を訪問...
- 
	
		  地元活動!本日のお昼は、同級生が氷川町近くにオープンしたお店を訪問。 お肉は美味しく、スタッフさんも大変素敵でした。 お近くの方はぜひ、「ペンズステーキ」を食べに行ってください! ハラミ、絶品! また県議会の先輩である、佐藤けいすけ議員の紹介で地元・...
- 
	
		  防災訓練!午前中は消防団員として、橋本寿町の防災訓練に参加いたしました。 本日は起震車による体験もあり、また関東大震災から100年ということで震災への意識も高かったようにお思います。 私は消化器担当で、水消化器を使っての指導をさせていただきました。 会...
- 
	
		  消防団の活動の場。消防団活動にご理解をいただくこと、それは当たり前のことではありません。 非常備消防として各自治体の予算も使われておりますし、自治会等地域から分担金をいただいているところもあるでしょう。 だからこそ我々消防団が活動している姿を見せるこ...
- 
	
		  ファイヤースクール!宮上小学校の3年生を対象にファイヤースクールが実施されました。 みんな目を輝かせながら消防士や、私たち消防団の話を聞いてくれました。 消防士と消防団の違いって何なのかな? 小学生にはなかなか分かりづらいと思います。 同時にそれは...
- 
	
		  昨日夜は、、、淵野辺駅で行われた「連合の日」にお邪魔しました。 相模原地域連合の皆さんと、10月1日からの最低賃金UPをお伝えするとともに、給与明細等のご確認をお願いいたしました。 その後は地元東橋本商店会のパトロールに、長友よしひろさんと飛び入り参...
- 
	
		  地域の安全ボランティアさん。市内子どもたちの通学路の安全は、保護者の旗振りなど、家庭の「負担」を「分担」して行っています。 毎日子どもの見守りに行くのは大変です。 それぞれ仕事も都合もあるでしょう。 だから保護者で順番決めて「分担」しています。 それでも足りない...
- 
	
		  朝のあいさつ運動!朝は本村賢太郎市長に相陽中学校までお越しいただいて、あいさつ運動を一緒にさせていただきました。 ご縁をいただいた保護者の方々にも感謝申し上げます。 市政を身近に感じてもらうには、市のリーダーと会うのが一番! そこから広聴の機会も広が...
- 
	
		  学びある日曜日。朝6時の詰所集合からスタート。 相模原市消防団、北方面隊第一分団の一員として操法大会に出場しました。 ポンプ者操法の選手でこそありませんでしたが、この日のために分団の心を一つに訓練してきました。 前回チャンピオンとして臨んだ今回は、惜...
- 
	
		  卒業生として、保護者として、、本日、相模原市立橋本小学校創立50周年、お祝いの会を開催させていただきました。 私も子どもの頃、20周年のお祝いをしたことを覚えておりますが、在校5年生の父親として、実行委員長をさせていただきましたことを幸せに感じております。 周年事業...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	