議員活動– category –
-
子どもの安全確保!
9月27日に一般質問を終えました。 今月5日の静岡県牧之原市の認定こども園の送迎バス内での園児死亡事故を受け、通園バスの安全対策について質問をいたしました。 市内では94施設が専用バスを利用していますが、バスの乗降時の安全確認をするためのマニュ... -
一般質問準備。
9月27日の一般質問登壇に向けて、準備をしております。 相模原市議会では基本的に一人の議員に対して年2回の登壇の機会が与えられ、発言持ち時間は一人20分です(会派内での分配可)。 以下、質問いたします。 1.公共施設マネジメントの取組みについて 2.... -
朝のパトロール。
台風14号の通過により、娘の通う小学校でも休校や登校時間の変更等が心配されておりました。 市内橋本地域では雨風も収まり、いつもの時間に登校することができました。 今日は20日で保護者による各班の登校指導もあったので、子どもたちも安心したことと... -
市民文教委員会、分科会の審査終了。
先週金曜日、本日と市民文教委員会、決算特別委員会市民文教分科会が開催されました。委員長として進行いたしました。 委員会の議案として、市立学校の設置に関する条例の改正について審査されました。 今ある鳥屋小学校、鳥屋中学校を義務教育学校に移行... -
仲間から刺激を受けて。
5年ほど前、日米青年政治指導者交流プログラムに参加させていただきました。 私は当時の民進党の一員として、自民党、公明党の代表者とともにアメリカの政治について、現地で学ぶ機会をいただきました。 その時の「同士」とは、今も政党の枠を超えたつなが... -
盆休みも今しかできないことを。
お盆休みの方も多いと思いますが、お休みだからこそ役所に来庁なさる方もいらっしゃいます。 朝から緑区役所の地下駐車場は混雑しておりました。 マイナンバーカードの窓口が特に混んでいるようでした。 またこうした時期だからこそ、日常生活では気が付か... -
ガンダムマンホールカード、いよいよ飛び立つ?!
市議会でマンホールカードについて扱ってきました。 下水道への理解啓発と、観光促進等を目的として議場で発言してきました。 相模原市は「宇宙に近いまち」として、『ガンダムマンホール』をバンダイナムコグループから寄贈され、6月には淵野辺駅付近に設... -
津久井やまゆり園、献花。
冷たい雨が降る中、再建された「津久井やまゆり園」にて追悼式が行われました。 あの決して忘れることのできない、忘れてはならない凄惨な事件から、6年の月日が経過いたします。 昨日、小学4年生になる娘と、事件の概要について話しをしました。 障がいを... -
テレワーク相模原。
「リモ〜っとお得・テレワーク相模原」事業が6月30日から開始されています。 テレワーク促進のため、市内のビジネスホテルだけでなく、インターネットカフェやカラオケボックスでも割引料金で利用ができます(該当施設については、市のHPをご覧ください)... -
「地域の先生」からいただいご縁。
昨年12月に相模原JCの一員として、「地域の先生」という職業講和事業に参加いたしました。 大野北中学校の当時2年生の前で『市議会議員』の仕事内容や活動について、授業の中で触れさせていただきました。 議員の仕事として、「市民と行政をつなぐことも活...